2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ヤマアジサイ ユキノシタ科/別名: サワアジサイ ヤマアジサイは別名をサワアジサイとも呼びますが、山中のやや湿り気のある沢地に多く見られるところからの名前です。 花期は7~8月頃、花色は変化がありますが、枝先に白か淡紫色の散房花序をつ […]
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園コアジサイ ユキノシタ科/別名: シバアジサイ コアジサイとは名のとおり、全体小形のやさしいアジサイという意味です。 他のアジサイ仲間のような、がく片の変化した装飾花は無く、5弁の小花が散房花序を作って上品な美しさです。 一覧に戻る
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園スズラン ユリ科/別名:キミカゲソウ 夏厩地区に野生の群落地があり5~6月頃に白い風鈴状の花が香気を漂わせます。 キミカゲソウという別名がありますが、その花の清楚で美しいところからの命名でしょうが、実は紛れもない毒草です。ドイツか […]
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園クリンソウ サクラソウ科/別名:七階草 九輪草とはこの草の和名ですが、清見の方言名では七階草と呼んでいます。 どちらもこの草の花の着きかたが、何重にも階層をなして咲くことからの命名です。 一覧に戻る
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ヤブカンゾウ ユリ科/別名:オニカンゾウ 普通カンゾウと呼んでいるものに、一重のノカンゾウと八重のヤブカンゾウがありさらによく似た仲間にニッコウキスゲ(ゼンティカ)・ユースゲ(キスゲ)などがあります。ヤブカンゾウをワスレナグサと呼び万 […]