2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園カツラ カツラ科/別名:オカヅラ 今は、桂、の字を当てますが、飛騨では神聖な木として神殿の用材とした例がたくさんあります。 神岡の大笠地区では社殿用材に使って、民家では使わないという風習がありました。 一覧に戻る
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ドクダミ ドクダミ科/別名:ドクダンベ 花期に茎葉を刈りとって日干にしたものを 十薬 と呼び10種の薬効があるとされて来ましたが最近高血圧予防に卓効ありとしてスイカズラや山帰来などを加えて煎服する人が増加しているとのことです。 一 […]
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園マユミ ニシキギ科/別名: マユミとは真弓と書き、昔はこの木を使って弓を作りましたのでマユミと名ずけられました。5~7月にかけて淡緑色の小花をつけ、秋の果実は4稜形で、淡い桃色の果皮の中から朱色の種が現れてきてきれいです。 一覧 […]
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ハリギリ ウコギ科/別名:センノキ 葉の大きいことを桐と見立て、枝に針があるところからハリギリの和名が生れましたが、広く世間ではセンノキの方が通用しています。清見では方言名ホウダラの方が一層行き届いている名前です。 一覧に戻る
2014年11月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園トチノキ トチノキ科/別名: トチノキの実は救荒用だけでなく、日常米を節約する食べ物として昔から大切にされた、その為か、栃洞、栃平など栃の字のつく小字が、清見に14ケ所もあって栃に関心の深かったことを示しています。 栃蜜は蜂蜜の王 […]